1 :田杉山脈 ★:2020/10/29(木) 18:47:35.16 ID:CAP_USER.net 9月のことだが、『日本語プログラミング言語「なでしこ」』が、中学校の教科書に採用というニュースが入ってきた(窓の杜、なでしこ)。中学の技術の教科書に、日本語化されたスクラッチ(Scratch)とともに「
IT
1 :田杉山脈 ★:2020/09/30(水) 20:55:12.99 ID:CAP_USER.net <「テクノロジー大国」から「デジタル後進国」に転落した日本> [ロンドン発]菅義偉首相が主要政策の3本柱として掲げるのが新型コロナウイルス対策、行政改革・規制改革、そしてデジタル化である。かつて「
1 :田杉山脈 ★:2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net 日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まな
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/06/23(火) 14:29:24.89 ID:CAP_USER.net 政府は23日午前、首相官邸でマイナンバー制度を活用し、行政のデジタル化を進めるワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。運転免許証など国家資格証のデジタル化やマイナンバーカードと
1 :田杉山脈 ★:2020/06/14(日) 02:29:06.20 ID:CAP_USER.net 新型コロナウイルスの流行を機に、NTT東日本が開発し無償提供しているテレワークシステムが好評だ。自宅のパソコンから安全に職場のネットワークに入れるシステムで、利用者はすでに3万2千人を超えたが、
1 :田杉山脈 ★:2020/01/31(金) 21:55:53 ID:CAP_USER.net 自分が最近どんな記事を書いているかを振り返る機会があった。そこで分かったのは、プログラミング言語のPythonに関する記事がとても多いということだ。 このコラム連載でも、Pythonに関する記事はよく読ま
1 :田杉山脈 ★:2020/02/14(金) 16:28:35.07 ID:CAP_USER.net 一般向け経済誌が特集で取り上げるなど、相変わらずプログラミングが注目を集めている。「素人記者がプログラミングに挑戦してみた」といった記事も多い。 「やったことはないが、自分もプログラミングを始
1 :田杉山脈 ★:2019/12/16(月) 19:24:42 ID:CAP_USER.net 複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在
1 :田杉山脈 ★:2019/10/07(月) 13:45:41.35 ID:CAP_USER.net 技術者にとって、企業の経営者や事業サイドの人たちの「ITへの無理解」はものすごく腹立たしいはずだ。特に経営者がITを理解していないと本当に困る。しかもITへの無理解は技術者の仕事に対する無理解につなが
1 :田杉山脈 ★:2019/09/03(火) 10:49:28.99 ID:CAP_USER.net 顧客満足度調査はIT製品とサービスを提供するベンダーへの評価をユーザー企業の意思決定者に聞く企画だ。24回目の今回は、14部門で首位が代わる波乱の結果となった。「アジャイル型」経営のベンダーが高評価を
最新記事
人気記事
最新コメント
カテゴリー